新着情報
新着情報!

2025/03/15《弊社主催 セミナー開催のご案内》  事業主・労務担当者様向け労務管理実務セミナー(2025年4月)を ZOOMによるライブ配信にて実施します。
2025/03/14『人間万事塞翁が馬』 更新しています!
2025/03/14人事労務ニュースが更新されました!
2025/03/14facebook更新しています!

>> 一覧へ

今月の労務管理実務セミナー
今月のセミナー開催情報!

2025/03/15
《弊社主催 セミナー開催のご案内》  事業主・労務担当者様向け労務管理実務セミナー(2025年4月)を ZOOMによるライブ配信にて実施します。
《次回 弊社主催 セミナーのご案内(2025年4月号)》
 事業主・労務担当者様向け労務管理実務セミナー予定
【セミナー名】「その認識・対応ではリスクが高い!マイカー通勤での通勤災害と企業の損害賠償リスクについて」 【開催日】2025年4月11日(金)14時00分〜15時00分
【受講費】無料
 【受講方法】ZOOMによるオンライン
 【主な内容】
 マイカー通勤中の事故は、多くが「通勤災害」として認定されますが、状況によっては「業務災害」として企業に責任が求められることがあり得ます。
 さらに、事故により第三者へ損害を与えた際、企業が使用者責任を問われ、高額な損害賠償請求を受ける可能性もあります。対応を誤れば、企業の信用問題や法的トラブルにも発展しかねません。
 マイカーでの通勤災害の基本知識、企業が負う法的責任、実際の判例などの事例を知り、企業が講じるべきリスク管理のポイントを押さえておくことは、人事責任者や担当者にとって必須と言えます。
 今回のセミナーでは、適切なルールの整備と管理体制の強化により、従業員の安全確保と企業のリスク軽減を図る方法について、分かりやすく解説いたします。
 
 【申し込み】コチラ
よりお申込みください。

 【セミナー案内】

【無料セミナー案内】その認識・対応ではリスクが高い!マイカー通勤での通勤災害と企業の損害賠償リスクについて_20250411.pdf

人事労務ニュース
人事労務ニュース

3歳未満の子を養育する従業員が利用できる年金額計算の特例2025/03/11
36協定を締結する際の注意点2025/03/04
4月から始まる出生後休業支援給付金2025/02/25
民間企業の障害者実雇用率は過去最高の2.41%に上昇2025/02/18
ストレスチェックの概要と活用2025/02/11

>> バックナンバーへ

会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座
会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座

   

このコーナーでは、経営者や管理職が最低限知っておきたい人事労務管理のポイントを会話形式で分かりやすく解説していきます。今回は、仕事と介護の両立支援制度を利用する際の家族の要介護状態の判断をとり上げます。>>本文へ

WORDでそのまま使える人事労務管理基本書式集
WORDでそのまま使える人事労務管理基本書式集

| 採用 | 退職・解雇 | 労働時間・勤怠  | その他 |
(出生時)育児休業申出書[2025年4月対応版]
2025年4月施行の改正育児・介護休業法に対応した従業員が育児休業を申出るための書式サンプルです。
shoshiki100.docx  shoshiki100.pdf

旬の特集
旬の特集

   

2025年1月から労働安全衛生関係の一部の手続きについて電子申請が義務化されました。以下ではその内容と労働者死傷病報告の様式変更をとり上げます。>>本文へ

人事労務管理リーフレット集
人事労務管理リーフレット集

令和7(2025)年度雇用保険料率のご案内
2025年度の雇用保険料率のリーフレット
重要度:★★★
発行者:厚生労働省
発行日:2025年2月
nlb1629.pdf

CONTACT

社会保険労務士事務所インターフェイス

〒810-0001
福岡市中央区天神5丁目7番3号
福岡天神北ビル7階
Tel:092-761-4048
Fax:092-761-9553
 


メール

《無料メルマガ会員募集中 ↑クリック
購読無料の人事労務最新情報を毎月
2回ご提供しています。上記をクリックして
ご登録ください。

《過去メルマガ ↑クリック》


セミナー・研修実績
◇医師の働き方改革セミナー
◆管理職のためのハラスメント防止セミナー
◇労務トラブル実務対応セミナー
◆働き方改革セミナー
◇もらえる助成金セミナー
◆新任管理職セミナー
◇社会保険・労働保険セミナー
◆人事評価者研修
◇個人情報保護に関するセミナー  


セミナー開催情報 
《クリック↓》
セミナー

《クリック↓》





SRPU認証事務所
<当事務所は社会保険労務士個人情報保護事務所として認定されています。>

SRPU認証マーク



両立支援の広場