↑無料メルマガ会員募集中

事務所案内
新着情報!
旬の特集
人事労務ニュース
人間万事塞翁が馬
お問合せ
今月の労務管理実務セミナー
新着情報!
今月のセミナー開催情報!
2025/07/12
《弊社主催 セミナー開催のご案内》  事業主・労務担当者様向け労務管理実務セミナー(2025年8月)を ZOOMによるライブ配信にて実施します。
《次回 弊社主催 セミナーのご案内(2025年8月号)》
 事業主・労務担当者様向け労務管理実務セミナー予定
【セミナー名】「ハラスメント相談窓口担当者のための初動対応・ヒアリングの実務対応ポイント」
【開催日】2025年8月8日(金)14時00分〜15時00分
【受講費】無料
【受講方法】ZOOMによるオンライン
【主な内容】
 ハラスメントに関し事業主は、「相談窓口の設置」と「相談窓口担当者が内容や状況に応じ適切に対応できるようにすること」という措置を講じる必要があります。
これにより、相談窓口担当者は通報や相談があったときには、実際に相談者や行為者、第三者にヒアリングしたり、確認したりしなければなりません。これに基づきハラスメントに該当するのか否かの決定をしていくわけですから、非常に重要な役割であり、大きな責任を負っています。
 特に初動対応を誤ったり、ヒアリングのやり方(言葉や態度なども含めて)に落ち度があると本事案が解決できないのみならず、大きなトラブルに発展し、実際に相談窓口として機能していないとして会社の責任を問われることになります。
 今回のセミナーでは、ハラスメント相談窓口担当者が実際に相談されたときのヒアリングのポイントやハラスメント事実認定のポイントなどについて分かりやすく解説いたします。
 
【申し込み】コチラ
よりお申込みください。

【セミナー案内】

【無料セミナー案内】ハラスメント相談窓口担当者のための初動対応・ヒアリングの実務対応ポイント_20250808.pdf

人事労務ニュース
会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座
業務災害で従業員が休業する際の待期期間の考え方
このコーナーでは、経営者や管理職が最低限知っておきたい人事労務管理のポイントを会話形式で分かりやすく解説していきます。今回は、業務災害が発生し、従業員が休業する際の待期期間の考え方をとり上げます。
WORDでそのまま使える人事労務管理基本書式集
おすすめ書式
時差出勤申出書[2025年10月対応版]
柔軟な働き方を実現するための措置として時差出勤制度を設けた場合に、従業員がその申出を行うための書式です。
旬の特集
2025年度に注目したい雇用関連助成金
助成金制度は年度単位で予算が立てられているものが多く、年度初めに多くの助成金の創設・改廃が行われます。今回は、国が力を入れている賃上げ支援助成金パッケージと新設された両立支援等助成金の「不妊治療及び女性の健康課題対応両立支援コース」を紹介します。
人事労務管理リーフレット集
ハラスメント対策・女性活躍推進に関する改正ポイントのご案内
カスハラ対策や求職者等に対するセクハラ対策の義務化などについて解説したリーフレット
重要度:★★★★★
発行者:厚生労働省
発行日:2025年6月