作成日:2025/07/12
《弊社主催 セミナー開催のご案内》 事業主・労務担当者様向け労務管理実務セミナー(2025年8月)を ZOOMによるライブ配信にて実施します。
《次回 弊社主催 セミナーのご案内(2025年8月号)》
事業主・労務担当者様向け労務管理実務セミナー予定
【セミナー名】「ハラスメント相談窓口担当者のための初動対応・ヒアリングの実務対応ポイント」
【開催日】2025年8月8日(金)14時00分〜15時00分
【受講費】無料
【受講方法】ZOOMによるオンライン
【主な内容】
ハラスメントに関し事業主は、「相談窓口の設置」と「相談窓口担当者が内容や状況に応じ適切に対応できるようにすること」という措置を講じる必要があります。
これにより、相談窓口担当者は通報や相談があったときには、実際に相談者や行為者、第三者にヒアリングしたり、確認したりしなければなりません。これに基づきハラスメントに該当するのか否かの決定をしていくわけですから、非常に重要な役割であり、大きな責任を負っています。
特に初動対応を誤ったり、ヒアリングのやり方(言葉や態度なども含めて)に落ち度があると本事案が解決できないのみならず、大きなトラブルに発展し、実際に相談窓口として機能していないとして会社の責任を問われることになります。
今回のセミナーでは、ハラスメント相談窓口担当者が実際に相談されたときのヒアリングのポイントやハラスメント事実認定のポイントなどについて分かりやすく解説いたします。
よりお申込みください。
【セミナー案内】
【無料セミナー案内】ハラスメント相談窓口担当者のための初動対応・ヒアリングの実務対応ポイント_20250808.pdf